奥能登国際芸術祭
芸術祭マップ
イベント
メニュー
シェア
奥能登国際芸術祭
日本語
日本語
ENGLISH
簡体中文
한국어
芸術祭マップ
イベント
ホーム
お知らせ
概要
芸術祭概要
作品鑑賞パスポート
公式グッズ
アーティスト
特集記事
最涯珠洲を語る
奥能登珠洲の特異点を探るインタビューシリーズです
石川直樹の奥能登あるくみるきく
石川直樹が撮り歩いた最涯珠洲の写真をご紹介します
奥能登フォトレポート
芸術祭の模様をフォトレポートでお届けします
応援する
巡る
珠洲市への行き方
主要都市からのアクセスをご紹介します
市内での巡り方
珠洲市内での交通情報をご紹介します
モデルコース
おすすめの巡り方をご紹介します
芸術祭鑑賞ツアー
会期中、様々なツアーを催行しています
お問合せ
奥能登珠洲魅力ガイド
おくノート
おくノート TOP
奥能登珠洲を味わう
奥能登珠洲に泊まる
奥能登珠洲を知る・体験する
オフィシャルSNSページ
Twitter
Facebook
Instagram
閉じる
奥能登国際芸術祭
このサイトをシェアする
TWITTER
FACEBOOK
閉じる
村尾かずこ
KAZUKO MURAO
日本
1965年東京都生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。
同専攻科で壁画の技法であるフレスコ画に出会う。
制作活動をしながら左官のしごとを学ぶ。
土、藁、砂、石灰などシンプルな自然素材の組み合わせで壁に無限の表情が生まれることに魅了される。
フレスコ画を取り入れた左官内装工事、漆喰で作る絵看板、造形作品を制作。
一般の人や子どもを対象に左官材料を使ってものを作る楽しさを体験するワークショップを各地で多数行う。
アーティストWEBサイト
http://kazukomu.com
展示作品
Photo:Nohagi Naka
作品No.2
サザエハウス
珠洲の海ではたくさんのサザエがとれる。珠洲では、サザエはお祭りやひとを迎える際の料理に使われる。村尾はサザエの貝殻に、一戸の家をみた。そんなサザエ貝を密集させることで、多くの人が支えあって生きる集落を表現しようとしている。海辺の小屋が、サザエ貝が密集した「サザエハウス」となる。
展示エリア
大谷地区 赤神の小屋
Google Mapで見る
芸術祭マップで見る
これまでの作品
漆喰鏝絵看板プロジェクト(瀬戸内国際芸術祭2013 香川県、本島)
アカニシガイハウス(2015年)
アーティスト一覧へもどる
BACK
TOP
奥能登国際芸術祭
奥能登珠洲魅力ガイド